2021年1月、メインブログで何気なくブログ運営に関する記事を書きました。備忘録のつもりで書いたのに、毎日のように読まれていて驚いています。
2020年からおうち時間が増えたことから、「副収入を得たい」という目的でブログを始める人も急増しました。リベ大、マナブさん、ヒトデさんなど有名インフルエンサーの影響も大きいでしょう。
でも、ブログで収入を得るって、ものすごく難しいことです。この記事では、メインブログでは書きづらい、お金に関する生々しい話を語ってゆきます。
- 【初報酬は、たったの6円?】インターネットの世界では、1円稼ぐことだって難しい!
- 【収益化は難しい?】ブログは“オワコン”といわれるようになった理由とは?
- “オワコン”ではないが,個人ブログが厳しいのは事実!
【初報酬は、たったの6円?】インターネットの世界では、1円稼ぐことだって難しい!
わたしが、初めてインターネットのお仕事をして、“文章”でお金をもらったのは2017年。
副業をあっせんしてくれる「クラウドワークス」というサイトに登録し、「ドラマの感想を300文字以内で書く」という仕事を請け負いました。
執筆にかかった時間は50分。報酬は8円。
クラウドワークスに手数料を取られますので、手元に入ったのは6円でした。実際には、執筆前に45分かけてドラマを見ていますので、労働単価はもっと低いはずです。
「インターネットで稼ぐって、難しい」
心の底から、そう思いました。
ブログで収益を得られるようになった今も、この肌感覚は変わりません。
【収益化は難しい?】ブログは“オワコン”といわれるようになった理由とは?
ブログで収益を得るにはアクセスが必要【検索ページに上位表示させなくてはならない】
ブログで収益を得るには、大きく3つの方法があります。
種類 | 内容 | 必要なスキル |
---|---|---|
アフィリエイト | 企業さんの商品やサービスを紹介し、売れたら紹介料が入ってくる | SEOライティング+セールス・ライティング |
Googleアドセンス | ブログに貼った広告がクリックされると、1クリックあたり20~30円ほどの広告料が入ってくる。 | SEOライティング |
物販 | ブログで紹介したAmazonや楽天の商品が売れ、紹介料(数パーセント)が入ってくる | SEOライティング |
いずれの手段にしろ、収益を得るにはある程度のアクセスが必要です。
そのためにはSEOの勉強をして、自分の記事をGoogleやYahoo!の検索ページに上位表示させる必要があります。
専門家じゃないとアクセスを集められない? 企業サイトばかりが上位表示される!
ところが、個人ブログを検索ページに上位表示させるのが、ものすごく難しくなっています。大きかったのは、2018年から2019年にかけて行われた、Googleのコア・アップデートの影響です。
(⇦ コアアップデートとは、検索順位の評価基準を見直すこと)
これによって、情報の信頼性や権威性が重視されるようになります。
試しに、「クレジットカード」という1語のキーワードだけで、検索をかけてみます。
上位表示されているのは、JCB、三井住友VISAカード、価格コムなど企業サイトばかりです。かつて、「クレジットカード」というキーワードで、「クレジットカードの読みもの」という個人ブログがベスト10内に表示されていました。
クレジットカードに関してどこより詳しく書かれており、はてなブログ界隈でも有名なブログでした。ところが、2021年現在、100位以内にすら入ってきません。
“信頼性”と“権威性”が重視されるようになったことで、専門家ではない個人ブログの多くは圏外にはじき出されてしまったのです。
コア・アップデートの影響は、「YMYL」の分野だけではありません。どのジャンルでも
「運用歴が長く、企業情報を公表しており、専門家の監修がついている企業サイト」
が上位表示されやすい傾向にあります。
“オワコン”ではないが,個人ブログが厳しいのは事実!
わたしは、健康上の問題を抱えていたこともあり、始めから“ガチ”でブログに参入しました。交流目的の運営はいっさい行わず、コメント欄も外しました。
本業以外の時間はすべてブログ運営に注ぎ、
- SEO
- ブログ運営
- セールス・ライティング
に関する本を20冊は買い、死ぬ気で勉強しました。
プライベートな時間を削り、友だちの誘いも断り、ブログに賭けてきました。1年後にようやく達成できたのは月収1万円。まともに収益化できるまでに3年かかりました。
5つの異なるジャンルでブログを作り、そのうち3つは失敗しています。
ブログで収益を得るには何が必要か?
必要なことは山ほどあります。
① 自分ではなく、検索を利用する読者さんのために書くこと(=読者ファースト)
② “お金をいただけるレベルの”知識やスキルを身に付けること
③ 広告単価の高いジャンル(= ASPにたくさんの広告があるジャンル)を選ぶこと
④ ググって上位表示されるブログを読んで、研究すること
もっとも大切なのが②の知識やスキルです。
「SEO」、「マーケティング」、「ライティング」をしっかり勉強すること。たくさん本を読んで“先人たちの知恵”を学びこと。
わたしが数々の失敗で学んだのは、
文章なんて誰でも書ける。でも、“お金をいただけるレベルの文章”は、勉強してスキルと知識を身に付けた人にしか書けない
ということです。
- manablogで有名なマナブさんは、セールス・ライティングや心理学に関する本を100冊も読んだそうです。
- アフィリエイトの学校で有名なKyokoさんは、何百サイトも作りながらもドラマを見まくって、伝わりやすい言葉を研究したそうです。
ブログは楽して稼げません。
稼げるのは、ほんの数パーセントだけ。誰もが面倒くさがってやりたくない事に立ち向かい、挫折を味わいながらも継続できた人たちだけです。