セカンド就職

フリーター、就職失敗からの再出発を応援するブログ

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

【体験談】ニート&ひきこもりは,どうしてゲーム依存になってしまうのか?

「息子が一日中、テレビばかり見ている。はあ。困ったもんだわ」

「働きもしなくせに、ゲームばかりしやがって・・・バカ兄貴!」

 

ニートのご家族を見て、ご両親やご兄妹は呆れているかもしれません。なぜ、ニートは、テレビやゲームに依存してしまうのか?

 

ひきこもりの“当事者”だったわたしが、その心理を語ってゆきたいと思います。

【体験談】テレビで始まり、ゲームで終わる! ひきこもり時代の一日

わたしは、大学受験に失敗した後、就職活動に失敗した後の計2回、トータル5年近くひきこもっていた過去があります。

子ども時代のいじめが遠因ですが、その話はまた別の機会に。

 

家に居たほとんどの時間、わたしはテレビを見るか、ゲームをするかしていました。

1日のタイムスケジュール
4:00~ 就寝
9:00~ テレビ(ワイドショー)
12:00~ 昼食(働いていた母が、昼休みに戻ってくる)
13;00~ テレビ(ワイドショー)
16:00~ ゲーム
20:00~ 夕飯
21:00~ ゲーム
23:00~ 深夜テレビ
深夜2:00~ ゲーム

 今ふり返ると、自分でも思います。

生産性のない日々を送っていたな、と。仕事に役立つスキルを学んでおけばよかったな、と。昼休みに心配して、戻ってきてくれていた母のことを思うと、心から申し訳なくなります。

 

しかし、当時のわたしは、たとえようのない焦燥感にかられていました。

ひきこもり&ニートは,どうしてゲーム依存になってしまうのか?【現実に引き戻されるのが怖いから】

大人のひきこもりはなぜ,テレビばかり見て,ゲームに依存するのか?【経験談】

ある公的機関のサイトで、こんな回答を見ました。

「ゲームばかりするのは、ゲーム障害だからだ」

と、結論づけていました。

 

「ゲーム障害」とは?
ゲームに熱中するあまり、プレー時間を自分でコントロールできなくなり、日常生活に支障をきたす症状のこと

 

ただ、ニートだから「ゲーム障害」になる、というのはやや短絡的な気がします。

 

 

私がひきこもっていた当時、いちばん辛かったのは“寝る直前”です。

 

すぐに眠りにつけないと、“思考の沼”に陥ります。

 

同年代の人はみな働いている。家庭を持ち始めた人だっている。自分は

何をやっているんだ?

何をやってるんだ?

何をやってるんだ!?

 

こんな気持ちになり、追い込まれてしまうのです。

「何もやっていない時間」というのは、「自分自身のことを考える時間」。いうならば、現実に引き戻される時間となります。

 

 

テレビを見たり、ゲームに没頭しているあいだだけは、とりあえず“現実を見ないふり”ができます。

テレビの場合、CMの時間さえ苦痛でした。パッと現実に引き戻されるからです。

 

 

「勉強」「読書」「スポーツ」「観光」「友だちと遊ぶ」「バイト」・・・ひきこもり状態でないとき、私たちの行動には、“幅広い選択肢”があります。

 

でも、ニートには“時間をつぶす選択肢”が限られています。

「YouTube」「テレビ」「ゲーム」など、何かを忘れるほど没頭できるものは、限られた選択肢の中から選ばなくてはなりません。

 

現実逃避を可能にしてくれるのが、テレビやゲームだった。それだけなのです。

 

ひきこもりから立ち直ったいま、テレビはほぼ見ません。ゲームなんて、最後にやったのがいつか思い出せないほどです。

ホントは、そんなに好きではなかったのです。

>>【体験談】ひきこもりから脱出する唯一の方法は?立ち直るきっかけと,社会復帰のステップとは? 

まとめ

ひきこもりは、“現実を忘れるほど夢中になれる何か”を求めていたりします。案外、知恵を使うこと、手を動かすことが好きだったりします。

 

ですので、その気持ちと生産性のあるものがマッチすると、もしかしたら快復への一助となるかもしれません。