Yahoo!知恵袋で、こんなご意見を見かけました。
ニートの皆さんは将来不安にならないですか?自分はニートだったけど将来が怖くなり派遣から始めることにしました
非正規雇用で勤務している40代です。
正社員を希望したいのですが、周りを見ているとなれる人はほとんどいなくて合格する確率は非常に低いです。しかし、やはり正社員になりたい気持ちがあります
不安な気持ちは、よくわかります。
わたし自身もひきこもりでした。外に出られるようになってからも、フリーター経験が長く、将来の不安に押し潰されそうな毎日でした
>> 【体験談】ニート&ひきこもりは,どうしてゲーム依存になってしまうのか?
- 【ニートや無職の人が仕事を探すには?】求人サイトと転職エージェントの違いとは?
- 「就職カレッジ」(JAIC)・・・未経験の正社員採用に強い
- 「キャリアスタート」・・・マッチング分析に強く、入社後のギャップを減らす
- 「えーかおキャリア」・・・親身に相談してくれ、求職者の心理的負担をやわらげてくれる
- 「就活エクスプレス」・・・30~54歳の正社員就職をサポート
- さいごに・・・人生はいつでもやり直せる!
【ニートや無職の人が仕事を探すには?】求人サイトと転職エージェントの違いとは?
「求人サイト」では、掲載されている求人にみずから目を通し、自分で応募する会社を選択します。自分のペースで就職活動ができますが、「履歴書を書く」「面接対策」「応募企業が合っているかどうかの判断」も、すべて自分で行なう必要があります。
「転職エージェント」では、専門のキャリアアドバイザーが希望条件やスキル、経験をヒアリングした上で、応募者にマッチした求人を紹介してくれます。
自分のペースで求職活動をするのは難しくなりますが、「応募書類の添削」や「面接対策」、「キャリア形成へのアドバイス」などをサポートしてもらえます。
特に、ニートや無職のかたにとってネックになるのが、「空白期間に何をしていたか?」を問われること。
あらかじめ面接対策をしているのと、不安なままで面接に臨むのとでは、内定をもらえる可能性が大きく変わります
「就職カレッジ」(JAIC)・・・未経験の正社員採用に強い
「就職カレッジ」は、未経験のかたを積極的に受け入れてくれる企業を紹介する就職エージェント。社会人経験のないかた・少ないかたが安心して働ける会社を紹介してくれます。
大きな特徴として、ビジネスマナーや企業研究・自己分析といった求職活動に必要なスキルを、無料講座で学ぶことができます。
また、書類選考なしで最大20社までの優良企業との面接もできます。
(⇦ 応募者の背景をあらかじめ知ってもらった上で、面接に臨める)
ニートや無職のかたにとって不安材料となる「空白期間の説明」が、スムーズに企業に伝わります。心理的ハードルが下がるのが、最大の強みです
「就職カレッジ」 | |
---|---|
対象年齢 | 18歳から35歳まで |
対象エリア | 東京・神奈川・千葉・東北・関西など |
紹介されている職種 | エンジニアなどの技術職、営業、経理、人事など幅広く |
他社にない強み | 無料の就職講座、書類選考なしの面接もあり |
>> 就職カレッジ®︎ - 正社員未経験に強い就職支援サービス
「キャリアスタート」・・・マッチング分析に強く、入社後のギャップを減らす
「キャリアスタート」は、新卒・既卒・フリーターなど20代の求職者に特化した就職エージェント。面接のトレーニングにちからを入れており、86%の内定率をほこります。
職業経験がなかったり、希望の職種がわからなかったりといった求職活動が乏しい人にもキャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれます。
新卒向けのサービスも行なっているため、フレンドリーな担当者のかたが多いという評判です。いっぽう。担当者に合う合わないがある、というご意見もあります
「キャリアスタート」 | |
---|---|
対象年齢 | 18歳から35歳まで |
対象エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道 |
紹介されている職種 | 事務、マーケティング、販売職に強い |
他社にない強み | 企業とのマッチング分析、面接トレーニングにちからを入れている |
「えーかおキャリア」・・・親身に相談してくれ、求職者の心理的負担をやわらげてくれる
「えーかおキャリア」は、“親身に相談できる”をモットーにした就活エージェント。
フリーターやニートのかたは、「僕の経歴で内定をいただけるだろうか?」という後ろ向きな状態で求職活動がはじまります。
「えーかおキャリア」では、カウンセラーのかたとの距離が近く、入社後も相談に乗ってもらえます。面談の日程の調整ができたり、地方からも全国の求人を紹介してもらったり、Webや電話での面談に応じてくれたりと・・・
求職者の負担を少なくしてくれる、きめ細かな対応が強み。
地方の求人が少ないのはデメリットですが、1人ひとり違う悩みに向き合ってくれるサービスです
「えーかおキャリア」 | |
---|---|
対象年齢 | おもに20代 |
対象エリア | 東京・大阪を中心とする一都三県に強い |
紹介されている職種 | 営業、IT、不動産、販売職に強い |
他社にない強み | 自分に合ったカウンセラーを指名できる |
>> 第二新卒・既卒のための就職・転職支援【えーかおキャリア】
「就活エクスプレス」・・・30~54歳の正社員就職をサポート
「就活エクスプレス」は、東京都の就職支援プログラムです。
パート、アルバイト、非正規雇用の経験があるかたを対象に、ジョブ コーディネーターが求職者に合った求人を紹介してくれます。
民間の転職エージェントではありませんが、無料でご利用できます。
〈就活のステップに合わせて選べる3つのコース〉
- 「適職探索コース」・・・質問表・カードを使って、職業に対する興味・価値観・適性を探り、これからの職業人生を考えます。
- 「就活実践コース」・・・企業側の視点から求職者の強みを整理し、面接に必要なコミュニケーションを身に付けます。
- 「1日コース」・・・在職中で時間が取れないかたに向け、就活のAtoZを1日で教えてくれます。
「就活エクスプレス」の運営元は、転職エージェントではなく「東京しごとセンター」(※)です。
(※ 東京都の指定管理事業)
各コースの開催日が決まっています。民間の転職エージェントのように、日程の融通は利きません。しかし、30代以上が利用できる強みがあります
「就活エクスプレス」 | |
---|---|
対象年齢 | 30~54歳 |
対象エリア | 東京 |
紹介されている職種 | 医療、福祉、事務、飲食など |
他社にない強み | 就職のハードルが高くなる30代以上をサポート |
>> 30歳から54歳の早期正社員就職を実現|就活エクスプレス
さいごに・・・人生はいつでもやり直せる!
さいごに、ニートや非正規雇用の期間が長く、キャリアに自信が持てないかたにエールを送ります。
わたし自身もニートを経験し、その後もフリーターの期間が長く、キャリア形成に苦労しました。しかし、路頭に迷っていたときに再放送で見たドラマ『古畑任三郎』のこんなセリフに救われました。
「たとえ、明日人生が終わるとして、一体誰が人生やり直しちゃいけないって決めたんですか?」
(『古畑任三郎』エピソード32 「再会」(古い友人に会う)より)
自分の人生を変えるのは、自分の行動であり、心の持ちようです
この記事が、みなさんが一歩ふみ出すきっかけになれれば、幸いです。